みなさまこんにちは、SHINOです
日によって暑かったり涼しかったりして体調管理難しいですね・・・
あさってから梅雨らしく雨が続くようです。
梅雨の時期は湿気が多く、水分が汗となって蒸発しにくくて、
カラダに水が溜まりがちです
水は沈下の性質があるので、たまった水分は「湿邪」となって
カラダの重だるさ、むくみ、頭重感、痛みを引き起こすことが多くなります
また、この時期は高気圧と低気圧が交互に入れ替わり、
気圧の変化によって自律神経のバランスが崩れやすくなります。
自律神経の失調によって精神的、身体的、特に胃腸の調子も
スッキリしないことが多く見られます。
梅雨のこの時期は、胃腸内臓の働きを整えることがとても重要になってきます!!
「湿気」が体に色々な影響を及ぼすんです
胃腸は湿気が嫌いなんです!!
◆食欲がない、体がだるい、吐き気、湿疹の悪化など・・・ 『健脾散』
◆ムカムカ、胃痛、嘔吐、悪心、食欲不振、便秘・・・ 『健胃顆粒、開気丸』
◆腹痛、下痢、嘔吐、食あたり、口の粘り感・・・『勝湿顆粒』
◆消化不良、お通じがスッキリしない、ゲップ・・・『焦三仙』
内臓だけでなくて関節や筋肉にも影響を与えます
「雨で古傷が痛む」ことありませんか?
古傷の痛み、関節の痛み、手のしびれ、神経痛などには・・・『独歩顆粒』
雨の多い日に、気持ちが不安定、鬱っぽくなる、寝つきが悪い、めまいなどさまざまな
身体の不調症状が現れることがあります
そんな時は・・・・『しょうよう丸』『心脾顆粒』
◆夏バテ、蒸し暑さに弱い、汗かき、喉の渇き、体力低下、動悸、息切れ・・・『麦味参顆粒』
などおすすめです!!
家の中に除湿機を置いたり、
適度な運動で汗をかいたりするのもおすすめです!!
オイルマッサージなどで水分やリンパの流れを整えてすっきりするのもおすすめです!!
みんなで梅雨を乗り切りましょう!!
SHINO